2016年9月16日金曜日

だんらん


ゆっくりほっこり和食が楽しめるお店、それが「だんらん」。

自分の味と趣味に合わせてやってるとしか思えない味付け、メニュー、飾り付け、突き出し(笑)。
どれをとっても「コレ!コレが食べたかった!」と、うならせるメニューばかりです。

当地で自炊生活をしてみるとよおくわかる通り、つきだし、野菜料理、肉料理、定食、ラーメン等々、「こだわり」のないメニューは皆無、カンペキなお皿のひとつひとつが楽しめ、満足させてくれます。そのどれもが基本的にネパールで手に入る食材をベースにしている、というから驚くばかり。

市場や八百屋に足繁く通い、気心がしれるまでになってこそ可能になる食材調達、品質管理、その根底にはネパールの食材をこよなく愛し、叱咤激励するお店の姿勢が垣間見えます。

とにかくハズレのないお店、だんらん。疲れたときには特にオススメです。

特注のちょうちん。


だんらんといえばこの、キレイなトイレ。
小カウンターも落ち着いた雰囲気。













入り口からみたお店
チキンカツランチ
ステーキランチ












【お店情報】

だんらん 地図 https://goo.gl/maps/tDkKL17SZDs

2016年9月6日火曜日

韓国料理(焼肉)VILLA EVEREST

日本人なら誰しも焼肉が好きなはず。

勝手な決めつけ失礼いたしました。

でも筆者は食べたい日が定期的に訪れるわけでして
衝動を抑えられない。ネパールに住んでいても抑えられない。
果たしてこの衝動は私だけなのでしょうか。

そんな私の衝動に答えてくれる素敵なレストランは、
タメル地区にある VILLA EVEREST
    ↓
http://www.villaeverest.com.np/


もう食べるものは決まっています。
定番のブルゴギ・セット

ホテルは韓国人の経営者だと思うのですが違ってたらごめんなさい。
通りからの入り口はこんな感じです。


入って左にレストランがあります。
レストランの入り口はこんな感じ


セットの内容はお肉とサンジュっていうのですか?肉を包む葉っぱ
キムチ系何皿かもらえます。


肉の量が多いので、ビールを飲みながら葉っぱに包んで肉食べれば、
ご飯とスープはいらないのですが、頼んでも大した料金ではありません。
一人1000ルピーもあればお腹いっぱい!
日本と比べればかなり安いのではないでしょうか。
大人数でワイワイやるのもよし!
一人で食べにくるのもよし!
筆者同様、定期的に「にく〜!」となる方にはオススメです。


【お店情報】


Villa Everest (ヴィラ・エベレスト) 地図 https://goo.gl/maps/mVSzmyb7pMw


2016年7月1日金曜日

Fire & Ice @ Thamel

「なんか美味しいもの食べながら、話そうよ」

そういうときに必ず選択肢に上がるのが「Fire & Ice」でしょうか。
イタリア人マダムの直経営でやってきたので、ブレない味でいつも超満員のお店です。

豊富な種類のクリスピーピザ、注文した瞬間に出てくるパスタ類、特に香草フレーバーたっぷりのトマトソースが大好評。タメルのヨーロピアンゲストをスタンダードターゲットにしているから、ピザとパスタなんて一緒に頼んだ日には、食べきれなくて後悔することに。いろいろ食べたいときは数人で出かけるのが正解です(中華みたい・・・)。

ピザとパスタじゃ、呑み会には使えないなあ・・・と思い込んでるアナタ、それがさにあらず!
メニューのウラオモテをじっくり見てみると、意外と豊富なスナック類があるのに気付きます。

とりあえず、でおすすめなのがアンティパストの盛り合わせ(ベジ、ノンベジ)とポテトのフリット。こちらもヨーロピアンスタイルなので、4人でひと皿づつあれば十分です。

だってその後にピザとパスタも頂くんですから。


広くて明るい店内

イタリアマシン製ジェラート
アンティパストの盛り合わせ(ノンベジ)

手が止まらなくなるポテトのフリット
【お店情報】
Fire & Ice (ファイアアンドアイス) 地図 https://goo.gl/maps/av5D6oQ2mtn


2016年5月23日月曜日

こてつ(New!)@ラインチョール

すし、天ぷら、鉄板というキャッチーな商いのお店「こてつ」が、ラインチョール・アンバサダーホテル内(2F)に移転して、新装オープン(2016年1月)!

名物社長曰く、「面積的には前よりちょっと広なっただけなんやけど、トイレが外にあるやろ。その分、広う感じるわな」。

周囲に英国、仏国、米国、印国、中国(領事部)、国連児童基金地域統括、欧州連合、わが日本その他、多数の国際機関事務所があるため、予約なしだと座れないことも。

諸般事情によりやる気まんまんのスタッフ達が(笑)、前にも増して気合いの入ったお食事を提供してくれます。坊主アタマのKくんが、そっっっ、と出してくれる隠れメニューもお楽しみ。もっかの悩みは食材がすぐ尽きることとか・・・???

ちょっと疲れた日、ちょっと気分をアゲたい日にもオススメです!

別にもう、これで良くない??@ここはカトマンズ
だいぶ広くなった感じがする店内
1月のオープニングセレモニー風景


















【お店情報】
こてつレストラン 地図 https://goo.gl/maps/V8ym4ry6Vyt


2016年5月6日金曜日

Rum Doodle ラム・ドゥードゥル

タメルの名物レストランがガイリダラにお引っ越し。北カトマンズではもっともガソリンが入手しやすいと言われる、ポリスヘッドクオーターの真向かいです。

コンパクトにまとまった店内に入り、ふ、と目を上げると・・・ありました!!


2016年4月13日水曜日

カトマンズカフェ探検 Chez Caroline @ ババールマハル


昔から多くの欧米人旅行者が訪れることも理由の一つでしょうか、山へのトレッカー達が一息つける場所や、ネパールライクな雰囲気のお店が多いのは言うまでもありませんが、ネパールらしくない雰囲気の場所が点在するのも、逆にネパールの魅力の一つになっているようです。

週末訪れたのは、カトマンズのバハルマハルコンプレックス内にあるChez Caroline 
ウェブサイト http://www.chezcarolinenepal.com/


160413版 うまいもんリスト(カトマンズ)

住んでるからこそよくわかる!

日本人会会員のみなさまに呼びかけて、ご自身のお気に入りの「うまいもん」を教えてもらいました。お店や料理国籍などではなく、このお店のこのメニューと限定してのご紹介。去年の秋にお願いしたのに、紹介するのが遅くなってしまってゴメンナサイ。

全然知らなかったメニューや、今まで何度も行っているのに食べたことがなかったお品書きなど、結構なバラエティが集まりました。

ご協力頂いた方々、本当にありがとうございました。

まだまだ追加メニュー募集中ですので、次回ヒアリングまでに情報収集お願いします!次はポカラ版も作りたいぞ。